こんにちは、ガジェスタのていちゃーるです。
本日appleの新商品お披露目会にて新型iPhoneが公開されましたね。
皆さんもうチェックしましたか??
私の主観と今までのiPhoneシリーズとの比較を交えながら新作iPhoneについて考えてみます。
新作iPhonehはiPhoneXの順当なアップグレード。
新作として発表されたiPhoneは以下の3種類
●iPhoneXS
●iPhoneXS MAX
●iPhoneXR(XSの廉価版)
価格について
iPhoneXS・・・・・64GB 121824円 / 256GB 140184円 / 512GB 165800円
iPhoneXS MAX・・・64GB 134784円 / 256GB 153144円 / 512GB 177984円
iPhoneXR・・・・・64GB 91584円 / 128GB 98064円 / 256GB 109944円
とんでもないびっくり価格ですね。
Macbook買えるし・・・
そしてiPhone9はハブられてしまいました・・・
ビジュアルで言うとXと同じくノッチ(画面上のカメラがついている部分)を除きベゼルはかなり薄めで全画面です!って感じですよね。結果的にはびっくり新機能追加っていう感じではなく全体のスペック向上で順当なアップグレードのようです。
っていうか名前がぶっ飛んでますよね。
MAXって壮大なボケがさく裂しました。plusでいいんじゃないの?
次のiPhoneはiPhone extreme(エクストリーム)とかiPhone revolution(レボリューション)とかにならないことを祈ります。
スペック比較の違いは?
スペックは順当にアップしています。
スペック表にしてもなかなかわかりにくいと感じたのでざっくりiPhoneXに比べて何が変わったのか箇条書きにしました。
①チップ性能の向上。
②防水性能の向上。
③512Gストレージモデルが登場。
④ビデオの拡張ダイナミックレンジに対応。
⑤カメラ性能向上。(深度調整について)
⑥FaceIDの認識速度の向上。
⑦高速LTEとデュアルSIMに対応。
⑧カラーバラエティが増えた。
⑨バッテリー性能が向上した?かもしれない。
⑩ステレオ録音に対応。
ということなんですがそれぞれに突っ込んでいくと
①チップの向上
高解像度ゲームのプレイを考えるようなヘビーユーザー以外は体感で変化はなさそうですね。そしてヘビーゲーマーはPCゲームか据え置きゲーム機でプレイしませんかね・・・。
②防水性能
iPhoneXから十分よかったですよね。
③512GBストレージモデルの登場。
パソコン級のストレージですが、そんなに使うのかなあ・・・?そもそもスマホに必要に機能であれば64Gでも十分すぎるくらいですからこちらもゲームかものすごい音楽や映像をiPhoneからテレビに出力するようなヘビーユーザーが喜ぶ選択肢なので一般的には不要な容量ですかね。 例えばWindows10mobileのようにモニターに接続するとスマホがWindowsPCになるような機能があるなら必要な容量かもしれませんが。
④ビデオのダイナミックレンジに対応。
こちらざっくりいうと「動画撮影したとききれいだよー」ってことです。動画は写真より汚くなりがちなのでいい性能向上といえると思います。
⑤カメラの性能向上。
深度・露出コントロール機能が付きました。これはインスタの様な映える写真をより簡単にたくさん撮りたいっていう方にはかなりうれしい機能だと思います。この機能が欲しくてiPhoneを買いなおす方もいると思います。
⑥FaceIDの認証スピードの向上。
これはこれでいいですが指紋認証も根強いファンがいますから、モニターどこでも指を置くとロック解除するとかの機能があったら感動ものでしたよね。
⑦高速LTEとデュアルSIMに対応。
これは結構コアユーザー向けな機能ですね。lteの高速化については次世代規格の「5G」とはまた違うものなのでlteの通信スピードが素直にやや高速になるといったところですかね?実際国内キャリアでどこまで活かせるか謎な部分が多いですね。
デュアルSIMとはSIMカードを2枚刺しできる(電話番号を仕事用とプライベート用で2つ持てる)ような機能です。ただこの機能はかなり前からandroidでは導入されていましたからデュアルSIMに感動した人はすでにandroidユーザーになっている可能性はぬぐえないところ。というよりandroidをiPhoneが後追いする形になってしまったことが残念ですよね。
⑧カラーバリエーションが増えた。
これは素直にうれしいですよね。iPhoneXRは6色展開で女性はかなりiPhoneに傾きやすくなったのではないですかね?
⑨バッテリー性能が向上?したのかも知れない。
連続通話時間は短くなっているらしいです。一方で連続動画視聴時間は1時間伸びているようです。つまり通信にかかるバッテリー負担が増えているってとこですかね。だとすればネットサーフィンなんかも負担が大きいのかもしれません。
⑩ステレオ録音に対応。
これは素直にうれしい機能ですよね。今回の発表のなかでは目玉と言っていいと思います。ステレオ録音ができるスマホはiPhoneだけじゃないんですかね?
さて新型iPhoneは買いなのか?
今回の新型iPhoneの魅力としては
●XRが6色バリエーションで女子的にウケがよさそう。
●前面カメラの性能向上。
●スピーカーの性能が向上していてステレオの録音ができる。
●背面カメラの深度コントロール機能で撮影後のボケ具合の調節ができる
逆にデメリットとしては
●びっくり価格。くっそ高額。何を考えているんだ。
●順当なアップグレードでしかないので、さほどiPhoneXと比べて目新しい機能はない。
●画質の向上したが肉眼では判別できない気がする。
●リフレッシュレートが改良したが体感では変わらない気がする。
●8より前のiPhoneを使っている場合ホームボタンがないことになれる必要がある。
今回ホームボタン付きの端末はありませんでした。ホームボタンは廃止になりそうです。
まとめると
以上のことを踏まえると私ならPhone8、またはiPhoneXを選びますかね。
スマートフォンの存在って単なる小さいパソコンではないと思います。
直観的操作で誰もが感じている不便を解消し私たちの生活を豊かにしてくれる。
いわば自分専用のコンシェルジュの様なものだと思います。
昔のappleはこのポイントに重点を置いていたと思います。なのでチップの進化のような一般ユーザーにはわかりにくいスペックに関するプレゼンはせず「何ができるのか」という事に焦点を絞っていました。
何ができるのかでいくと、かつてのiPhoneでもできることばかりですよね。
そして今回の新型iPhoneは一般ユーザーではなくコアユーザー向けの機能が多いです。
すると
写真を撮るプロユーザーなら「iPhoneより一眼カメラ」
ヘビーゲーマーなら「iPhoneよりPCあるいは据え置き機」
録音するなら「iPhoneより高性能マイク」
謎のストレージ容量についてもうーんですね。。。
というかもう「iPhone」という端末は成熟していると思います。iPhoneというより携帯型小型デバイスとして成熟した物の更なる向上には限界があります。
ここはappleに完全に新しいデバイスをリリースしてほしいですね。
androidに先を越されないように・・・
コメントを残す