こんにちはガジェスタのていちゃーるです。
以前私が投稿した記事サーフェスについての記事を見て頂いた方から
「Macはダメなのかー」
っていうお声があったので一つここで言いたいです。
Macマシンは全然ダメじゃないです!
むしろ量販店でよくわからないウィンドウズマシンを買うなら
AppleのウェブサイトでMacを注文する方が賢い選択です。
じゃあなぜ私が批判チックなコメントをするのかについて解説して参る!
私は基本Apple製品が好きです。
表題の通り私はApple製品が好きです。
かつてスマートフォンが駆け出しでガラケーとスマホが入り乱れていた頃私はiPhoneに比べて値段の安いAndroid端末を購入しました。
しかし成熟していないAndroidはバグだらけでした。フリーズして電源ボタンも言うことを聞かず、電池を取り外して強制的に電源を落とし再起動させた経験のある方も少なくないはずです。
そう、昔のAndroid端末は正直に言いますと「クソ」でした。
それに対しiPhoneはその頃から端末として完成されていました。電話機としてもコンピューターとしても。だからiPhoneユーザーが爆発的に増えました。
私もiPhoneに乗り換えた時感動しました。
それまで数々のAndroid端末で不具合を経験した私からすると神のごとき端末でした。
MacBookにしても学生時代憧れのマシンでした。使いやすいインターフェイスや美しいディスプレイ、デザインされたアイコンまたはフォントまで隅々まで計算されていました。
実際今もMacBookairを使っていますし使い心地もそこらのWindowsに比べてめちゃめちゃ快適です。
Apple旧製品の革新的技術について
●iPodについて。
当時iPodが初めて発売された頃、市場はMDプレイヤーまたはポータブルCDプレイヤーまたはMP3プレイヤーなどが流行っていました。MDなんかはとても懐かしいですよね。
しかしiPodの登場でMD、CD、MP3は駆逐される形になりました。それはAppleのiPodが革新的で素晴らしい技術だったからです。その後ソニーのウォークマンと戦うことになりますがiPodの方がやや目立っていたように思います。
●iPhoneについて。
当時Appleというメーカーの一般ユーザーの知名度としては
「iPodのメーカー」
と言う視点が強かったでしょう。Power Macなどありましたがおそらく一般ユーザーとしては触れる機会の少ないマシンだったと思います。
このiPodからiPhoneと言う電話機、しかもタッチパネルを搭載した新時代の携帯電話に進化があったわけですがこの時色々な噂が横行しました。
「物理的なキーがないのにつかえるか!」とか「電話中耳に当たって誤動作する」だの
しかしAppleは不具合を起こす事もなくスマホ新時代の基盤を築き上げることになりました。
●MacBook Airについて。
その当時ノートパソコンとはいってもノートとはほど遠いゴツくて重いパソコンがノートパソコンの主流でした。Macbookについても古いものは結構分厚いですよね。
そのなかでMacBook Airは
「マジでノートじゃねえか!」
って言う感動を与えました。封筒からMacBook Airを取り出す演出はとても有名ですよね。この後ウルトラブックという超薄型PCという新デバイスの市場が生まれました。
では現状のAppleはというと?
●AppleWatchについて。
ジョブズが亡くなってから三年後の2014年に発売されたApple Watch。でもこれよく似ている端末があります。そうそれは2010年ジョブズ生前に発売されたiPod nano第六世代モデル。ものすごく小さいiPodで正方形のデザインが特徴的なモデルでした。
あれ?気がつきませんか?
iPod nanoにバンドつけたら。Apple Watchじゃないのか?
ということに。
●iPhoneについて。
現在のAndroidはかつでのAndroidとは違います。バグもなくiPhoneと互角に張り合えるレベルに成長しています。尚且つ機体によっては全面カメラがデュアルレンズなど新iPhoneにも実装されていない高性能な機体も出てきています。
そして何よりデュアルSIM機能。
この機能先日の新iPhone発表会で新機能として堂々と発表しましたがAndroidはとうの昔に実装され国内キャリアで購入できるモデルで発売もしていました。3年以上前に・・・。
しかもiPhoneに比べてAndroid端末は安いのです・・・。
●iPadについて。
iPadProと言う端末が出てきましたね。こちらの商品私的にはどのへんがProなのかがわかりません。
Proの現場であればMacProやMacBook Proがありますよね。iPadに搭載されているiOSはmacOSに比べてできることの限界があります。
絵やイラスト制作に向いていますが、その後のデザインやレイアウト、コーディングなどはどのプラットフォームになるのか。デザイン業務で見るとiOSでAdobeのイラストレーター等のソフトがが動かない以上MacBookでの作業に移動しますよね?
となるとわざわざiPadProで作ったイラストをMacBookで製品化することになります。
であればもともとタッチパネルが搭載されているPC、つまりsurfaceやワコムの液タブPC一台で全てこなせるのではないでしょうか?
デジタルで絵を描く上でも絵を描くための専用端末に当たるワコムにはいかにAppleでもはがたたんでしょうからね。
そもそもiPadは「パソコンがわからなくても簡単に操作できる」というライトユーザー向けの商品だったはずですし・・・。
●MacBookについて。
MacbookProには新型USB-C端子が2つしかないこと。従来のUSB-Aを使うにはアダプタがいるというスマートなのかどんくさいのかよくわからない仕様・・・
さらにそのアダプタは別売りという迷走っぷり。
他社マシンがユーザーに親切な仕様で進む中
Appleはユーザーをふるいにかけています。
うーん・・・
まとめ
私はApple製品が大好きですし現状のApple製品も決して悪いものではありません。
冒頭でも言ったように意味不明な製品を買うならAppleにした方が間違い無いです。
ただAppleはかつてからITメーカーを牽引する重要なメーカーだったはずです。
私たちはAppleに「普通にいい商品」を求めているのではなく「感動する商品」を
求めていると思います。
Androidの機能をモノマネして新機能と言ったり、古い製品のリメイクで新製品とうたったり
そんなことをするメーカーでは無いはずです。
大好きだからゆえに言います。
そろそろ感動させてください。
コメントを残す