こんにちはガジェスタのていちゃーるです。
みなさんインターネットで何かを検索するとき何を使って検索しますか?
GoogleやBINGやYahoo!なんかで調べたりしますよね。今日はこの検索エンジンで有名なグーグルが開発した新時代のOS?とも考えられる
「ChromeOS」
と言う名のOSについて考えていきます!
ChromeOSの概念。
ChromeOSというのは冒頭でも述べたようにグーグルが開発しているOSです。
このOSは他のOSとは全く異なっていて未だこのタイプのOSは
ChromeOS(クロミウムも含む)以外ありません。
ChromeOSのシステムはWindowsやMacやubuntuと比べ超軽量に作られています。軽量というのは言い換えると「性能の低いマシンでもサクサク動く」と言うことになります。
さらにChromeOSが搭載されたPCは基本かなり価格が安いです。
なぜそのようなパソコンが作れるのか・・・。
その秘密はマシンとネットワークの基本構造と開発理念の違いにあります。
Windows、mac、ubuntuこれらのOSは基本的概念の部分では全く同じです。
それは
「ハードウェアのスペックに依存するパソコン。」
ということです。
例えばハードディスクでいうと100Gのハードディスクを500Gに増やすためには新しい500Gのハードディスクを購入してマシンに組み込まなければ増えません。また、その他のスペックも動画編集やゲームなどハードな作業をするときはマシン性能の高さに左右されます。
しかしChromeOSは違います。
ChromeOSの基本概念は
「ネットワークに依存するパソコン。」
ということになります。
この概念について次の項目にてご説明します。
「ネットワークに依存する」とは?
「ネットワークに依存する」ということを言い換えると
「インターネット上に自分のパソコンがある」という状態です。
ChromeOSはそのインターネット上にあるマシン「親機」を参照する「子機」というポジションです。なのでそのスペックは親機のマシン性能に影響されます。ハードディスクのようなストレージもChromeOSが搭載されたパソコンにはほぼ必要ありません。ChromeOSのシステムを保存するだけの容量があればいいという訳です。
スペックについても「親機を参照するだけ」なので高性能である必要がありません。結果性能の低いパソコンで十分となり、それが低価格という所にも繋がるわけですね。
では写真や音楽のデータはどこに保存するの?
それはあの有名なネットストレージ「Gドライブ」を使うわけですね。
ChromeOSはその辺がうまく設計されていて、まるで内部ストレージのようにGドライブを使うことができます。
ChromeOS搭載PCのデメリットとメリット
ChromeOSはその特殊な設計により普通のPCと比べると、面白いメリットもあればありえないデメリットもあります。以下その辺を解説していきます。
メリット
①価格が安い。
②スペックは低いけれどサクサク動く。
③ChromeOS搭載のパソコンからならどのマシンからでもログインすれば自分の「親機」へアクセスできる。
④特殊なマシンなのでドヤれる。
⑤発熱が少ない。
⑥ネットワーク上にあるフリーアプリを親機にインストールするとエクセルなども使える。
⑦親機はグーグルに管理されておりセキュリティはかなり硬い。
デメリット
①インターネットの通信環境がなければ何もできない。(オフライン作業ができない。)
②Windowsなどで使えるソフトがインストールできない。
③スペック的にも作業効率的にもクリエイターやデザインの現場では使い物にならない。
④インターネット通信環境があってもその通信速度に動作スピードが影響を受ける。
こんなところで次の項目でまとめてみます。
まとめ
結論から言うと
ChromeOSは次世代のOSだと私は考えます。
何故なのか。
それは、パソコンを持ち歩かなくてもChromeOS搭載パソコンのある場所に行ってログインすれば、いつでもどこでも自分のファイルで目的の作業を実行できると言うことです。
そしてChromeOSが搭載されているPCは性能が低くても問題のない設計なので本体はとても安く手に入ります。それだけではなく重要なのは
「発熱しない。」というポイントです。
近年、高性能化が進んでパソコンの発熱問題が厄介者になっています。高性能化と発熱問題とういうのはイタチごっこです。
ChromeOS搭載PCはスペックが低いため発熱問題はなく、使う上でもとても快適に使えます。
ただ現在まだこのOSは未完のシステムのようにも感じます。
実際デザイン現場や事務的な仕事でもChromeOSは使いにくいのが実情です。
デザインではMAC、事務ではWindows、サーバーはubuntuというのがメジャーです。
もしChromeOS搭載機をご購入されるのであれば
ネットサーフィン向けのPCと思ってご購入されることをお勧めします。
今後期待のかかるOSなのでグーグルにはぜひ頑張ってもらいたいですね。
以上ChromeOSの研究でした!
コメントを残す