●総合評価 ★★★★☆
UMIDIGIさんやってくれました。この価格帯で最新の生体認証である
「画面内指紋認証」
を搭載してきました。
ただし精度はみてみないといけないので商品到着したら使用感をレビューしていきます!
さらにタイプCの急速充電対応、後述のアモレッドディスプレイ、ちょうどいいCPUスペック。
価格を抑えるための細かいチューニングがされた名機な予感がします!
●CPU評価 ★★★★☆
ポイントになるのはやはりCPUでしょうか。
今回搭載されているCPUはメディアテックの「ヘリオP60」というCPUを積んでいます。このCPUはミドルハイ程度のCPUで同メーカーの「UMIDIGI S3 Pro」に搭載されているヘリオP70には劣る性能ですが実用上十分の性能を発揮してくれそうです!この価格でこのCPUを積んでくれたのはかなり嬉しいです!
ちなみに私が使っているUMIDIGI ONEのCPUはヘリオP23でエントリー向けCPUですが思ったよりサクサク動作してくれています。
●RAM評価 ★★★☆☆
メモリは4Gと最近のハイスペックモデルと比較するとややおさえ気味に感じますがミドルスペックのスマホというポイントから見ると無難に使いやすい構成に落ち着かせたといった感じです。おそらく実動的に問題ないRAMと言えそうです。
ちなみにUMIDIGI ONEはRAM3Gで特に問題なく動作しています。
●ROM評価 ★★★★★
元から128GのROM容量を確保しているため、使いやすいと思われます。SDカード256Gまで増設もできるようなのでROM周りに不安な点はないですね!
●バッテリー評価 ★★★★☆
4150mAhという大容量バッテリーを搭載しています。UMIDIGIはIphoneなんかと比べると電力効率がやや悪い印象なのでこのくらいバッテリーを積んでると安心感ありますね。
●ディスプレイ評価 ★★★★☆
アモレッドディスプレイを採用しているようです。
アモレッドは有機ELディスプレイの一種ですので液晶ディスプレイに比べて発色がいいことで知られています。この価格で有機ELを搭載してくるのですから恐ろしいですね。
●カメラ評価 ★★★★☆
カメラはUMIDIGIはもともと弱い分野。過去の製品もカメラに不安な点を残した仕様で発売されてきました。その不安を払拭できるのか期待をこめて星4つにしました。今回の製品はカメラのセンサーをサムスン製の物を使用しているとのことなのでギャラクシーの旧モデル程度のパフォーマンスはできるのではないかと思います。
フロントカメラは16MP。リアカメラは48MP+8MP+5MPの3眼カメラ。
この仕様だけだととても素晴らしい数値ですね。今回の3眼カメラは深度カメラ+広角レンズカメラを搭載しています。これにより視野角の広い画像を撮影できるようになる。ということですがこれは実際本体で写真を撮ってみないとわからないところ。すでに私は注文したので到着したらカメラレビューします!
●対応バンド評価 ★★★★★
ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、au、UQモバイルあらゆるブランドに対応したグローバルモデルです!ただしau、UQモバイルはvolteSIMとの兼ね合いもあるため一概には利用可能と言えないところです。
一応私はUMIDIGI ONE をUQでの運用に成功しましたからおそらく使用できると思われます。
“UMIDIGI Xコスパ最強を更新!最強スマホが発表!” への 0 件のフィードバック